成人男性でAGAで薄毛に悩まれている方はたくさんいますが、AGAは正しい治療をすれば必ず治ります。
公益社団法人日本皮膚科学会の発表によると、成人男性の20代の約10%、30代の約20%、40代の約30%、50代以降は40数%の男性が薄毛に悩んでいると言います。
最近では、「リアップ」や「スカルプD」などの有名な商品名に加えて、ミノキシジルやアデノシンなどの効果のカギを握るキーとなる成分名などもTVやインターネットなどで目にする機会も多くなっています。
しかしながら、「発毛剤と育毛剤の違い」をはじめ、「医薬品と医薬部外品の違い」や、「発毛剤による副作用」など、疑問を抱いている人も少なくないのではないでしょうか?
そこで、発毛剤を選ぶ上で知っておきたい基礎知識や選び方、また、市販されているおすすめの発毛剤をここでご紹介します。
発毛剤と育毛剤の違いとは
薄毛などのいわゆる毛髪のトラブルに対応する商品は、大きく2種類に分けられます。それが「発毛剤」と「育毛剤」です。
「発毛剤」とは、新しい毛髪を増やす発毛効果が認められている医薬品になります。なので、その用途は主に薄毛の治療ということになります。発毛効果以外にも、毛髪を強く育てたり、頭皮環境を改善する育毛効果も期待できるのです。
一方、「育毛剤」とは、医薬部外品に分類されます。頭皮を清潔に保ち髪が育ちやすい環境を整え、これ以上の抜け毛を防ぐ役割を有するものをそう呼んでいます。
日本皮膚科学会が最高評価を与えた3つの「発毛成分」
「日本皮膚科学会編 男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン」では、5段階で成分の推奨度を規定しています。
それによると、「最もおすすめできる」と最高の評価を与えた成分は次の3種類、どれも医薬品成分でした。
フィナステリド
デュタステリド
ミノキシジル
上記の中で、市販薬への配合が認められている唯一の成分、それが「ミノキシジル」となります。
ミノキシジルに注目
「ミノキシジル」とは血管拡張薬として開発された成分であり、のちに発毛効果があるとされ発毛剤に転用された医薬品になります。毛包(もうほう)という器官に直接作用し、新しい毛の発生を促進したり、既にある毛髪の成長を促進する作用があることを、様々な国で認めています。
また「ミノキシジル」には、成分濃度が1%の製剤と5%の製剤があります。大正製薬の調査によると、5%の製剤のほうが髪の総数や太さの点において1%の製剤よりも高い発毛効果を研究を重ねた結果、明らかになっているとのことです。
とは言え、副作用(後述します)も強くなりますので、使用には細心の注意が必要でしょう。ちなみに、AGA治療向けの内服薬としての開発も行われていましたが、犬による動物実験の結果、心臓破裂で死亡。これによって内服薬としての開発は中止されたという話もありますので、十分の注意が必要です。
医薬品の分類とは
ドラッグストアなどで購入できる一般医薬品は、その効果・効能と副作用のレベルに応じて5種類に分類されています。
要指導医薬品
第1類医薬品
指定第2類医薬
第2類医薬品
第3類医薬品
最も薬効と副作用が強いのが、要指導医薬品です。そこから順に、効き目が抑えめであることが多くなります。そのため、あなたの毛髪状況によって、どの分類の発毛剤を使うべきか検討する必要があります。
ちなみに要指導医薬品は、原則3年間市販薬として販売された後、安全性に問題がなければ一般用医薬品とされます。
一般用医薬品は、医療用医薬品(医師の処方箋をもとに、調剤される薬品)に比べて、薬の有効成分の含有量が少なくされています。
ミノキシジルの力を発揮させるダーマローラー
※髪を生やす方法を公開中↓